日常 PR

日本のタクシーが高いのはなぜ?料金がおかしい?

日本のタクシーが高いのはなぜ?料金がおかしい?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タクシーに乗るたびに金額が変わったりすると、メーターがおかしいと思う時があると思います。

実は日本のタクシー料金って、世界でも高いのをご存じでしたか?

今回は、そんな日本のタクシーの料金体系について、解説したいと思います。

タクシー料金に疑問を持っている方に、是非読んでもらいたい内容となっています。

日本のタクシーの料金は高いって本当?

冒頭でもお伝えしましたが、日本のタクシー料金は、世界的にみると高い分類に入ります。

ただ、先進国の中だと安い分類に入るそうです。

ではなぜ、日本のタクシー料金が高いのでしょうか?

原因としては

  • 運転手の人件費
  • 車の維持費
  • 国の認可制で料金を勝手に決めれなかった時代の名残

という事情があるようです。

順に解説していきたいと思います。

運転手の人件費

タクシー運転手の平均年収は、全国平均350~400万円程度となっています。

タクシー運転手の給料は歩合制となっており、これ以上稼いでいるタクシードライバーも少なくはありません。

ただ世界に目を向けてみると、人件費を安く抑えられる国もあるため、日本のタクシー料金が高くなっているのです。

車の維持費

タクシーを営業するにあたって必要なものはもちろん車です。

タクシー会社は、その商売道具である車の自動車税や燃料費、メンテナンス費用を負担しています。

車の維持費が高額となるため、料金に加算されているのです。

国の認可制で料金を勝手に決めれなかった時代の名残

制度改定前、タクシーは、国土交通省からの認可がないと、営業できないようになっていました。

料金も、「最低〇〇円にするように」と、いう指示が来ていました。

その時の名残が今現在もタクシー業界には残っているようです。

その昔、「ワンコインタクシー」に認可はしたものの、料金が安すぎるという理由で料金を値上げするように、国土交通省が通知を出したことがありました。

当時タクシー自由化が騒がれていた中、タクシー会社が通知を拒否し、裁判を起こすといった問題もありました。

2022年現在では。タクシーは認可制ではなく、資格があればだれでもタクシー業を開業できるようになっています。

よって、様々な料金体系のタクシーが走る様になりました。

東京のタクシーは全国平均よりも高価格帯でした。

 

では、東京のタクシー料金は、日本全体でみるとどうなっているのでしょうか?

東京のタクシー料金は、全国平均でも高い水準にあるようです。

2022年現在の、東京都内の初乗り運賃は、410円です。

410円と聞いて、安いと思った方もいらっしゃると思いますが、実は、東京都内の初乗り設定は、1キロとなっているのです。

他の道府県は、初乗り2キロ設定のため、2キロ平均に合わせると高水準となってきます。

また、全国のタクシー料金を、1000円で何キロ進めるかに当てはめたところ、一番長く走行できる沖縄県の約4キロに対し、東京都は2.8キロとなります。

2014年度の、タクシー初乗料金のランキングでは、東京都は725円と全国でも高価格帯に分類されるエリアでした。

2014年当時の、タクシー初乗りの全国平均は、629円。

現在の金額は、タクシーの利用頻度を上げるための値下げと考えられますね。

個人タクシーも法人タクシーも関係のない価格設定です。

個人タクシーだと、個人経営なので料金が安いのではないかと、考えがちですが、実は個人タクシーも法人タクシーと同等の料金体系にそろえています。

よって、個人タクシーは高い、安いといったような極端な料金差は、出ないものと考えられるでしょう

タクシー料金は誰にもごまかせない仕組みになっています。

よく、
「同じ道なのに、料金が違う」

「タクシー運転手に、ぼったくりにあった」

「タクシー運転手は、メーターをごまかしている」

などと聞くのですが、果たしてそんなことが出来るのでしょうか?

答えはNOです。

その答えは、タクシーメーターの仕組みによるのです。

詳細は次の章で解説していきます。

同じ道でも料金が違う理由3選

同じ道での料金が違う理由としては、

  • 経路が違う
  • 道路の混雑状況
  • 利用時間の違い

が挙げられます。

それぞれを、順に解説していきたいと思います。

経路が違う

タクシーの運転手には、タクシーに搭載されている、ナビ通りにしか走れない運転手抜け道などを知っている、百戦錬磨の運転手の、2種類の方々がいらっしゃいます。

前者のドライバーさんは、ナビ通りに進むため、渋滞などに引っかかる可能性があります。

渋滞などに引っかかると、後ほど解説する道路の混雑状況によってメーターが変わるに該当し、料金が跳ね上がる可能性があります。

そんな場合は、私たち乗客側から、近道や抜け道を教えてあげると、比較的安く済むかもしれませんよ。

道路の混雑状況

タクシー料金は、基本的に時間距離併用制、という制度を導入しています。

渋滞などでタクシーが一定速度を下回ると、一定時間でメーターが上がる仕組みとなっています。

やけに渋滞している時や、信号に引っかかることが多いと、料金が上がるのはそのためだと思われます。

また、気になるメーターの操作ですが、メーターは法定点検後封印され、タクシー会社でも封印を解除できなくなっています。

よって、メーターを運転手が操作したり、ごまかすことはできない仕組みとなっているのです。

利用時間が違う

タクシーは、深夜22時から早朝5時まで、深夜割増料金が適用されています。

よく「2割増」と表示されていますが、あれはメーターが動く速度が、通常より2割早いという意味を指しています。

当然メーターが動く速度が速いため、昼間に同じ経路、同じ道順で乗ったとしても高くなります。

割り増し時間と割増金額を確認することで、安く済む可能性もあります。

世界のタクシー料金事情

ここまで日本のタクシー料金事情について案内してきましたが、今度は世界に目を向けてみたいと思います。

世界主要都市で3キロタクシー乗った際の金額を平均すると、

  • インド
  • ルーマニア
  • タイ
  • インドネシア

のタクシー料金が安いことが判明したそうです。

上記にあげた4か国は、3キロ乗っても2ドル以下で移動できるそうです。

一番安いインドは、3キロ乗っても日本円に換算すると、約60円という破格の料金体系です。

これは平均金額なので、これよりも安い料金体系を敷いているタクシーも、あるかもしれませんが海外でタクシー乗車する場合はトラブルに注意が必要です。

例えば日本では考えられない、メーターの操作や、法外なチップ要求などあげれば様々あります。

海外でタクシーに乗る際は、注意が必要かもしれませんね。

日本でもお得にタクシー乗れる方法はこちら!

これまで、日本のタクシー料金事情を解説してきましたが、そんな日本のタクシーにお得に乗る方法があります。

それは配車アプリを使うことです。

配車アプリをインストールすることで、初回限定クーポンがもらえます。

会社によっては、10回初乗り無料など、かなりお得なクーポンとなっています。

また、会社によっては自分で経路を決めれて、料金まで設定できるアプリもあります。

お得なことがたくさんある配車アプリですが、詳しくは下記のページで比較してみて、一番自分に合ったアプリを導入してみてください。

タクシー配車アプリを比較!おすすめはどれ?
タクシー配車アプリを比較!おすすめはどれ?急いでタクシーに乗りたいのに空車のタクシーが見つからない! タクシーの配車予約をしたいのに、電話がつながらない! そんな時に...

まとめ

  • 日本のタクシーは世界を基準にしても高価格帯である
  • 東京都のタクシー料金は、日本の中でも高価格帯である
  • 個人タクシーと法人タクシー価格帯に極端な差はない
  • タクシー会社がメーターを操作することはできない
  • 料金が上がる理由は3個ある
  • 世界を見ると、タクシー料金が安い国もあるが、トラブルには注意が必要

以上今回は、日本のタクシー料金事情について解説しました。

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください