時事 PR

学校が9月始まりになると学年はどう変わるのか?9月1日生まれや早生まれの人はどうなる?メリット・デメリットも考察

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新型コロナウィルスの影響で、新学期のスタートを今までの『4月開始』から『9月開始』になる案が出てきています。

現状感染者数が減っていない状況ですので、良い案だと考える人も多いと思いますが、4月から9月に新学期を変えることで様々な疑問・問題も出てきます。

  • 学年はどうなるのか?
  • どんなメリットやデメリットがあるのか?

といった疑問について見ていきたいと思います。

9月始まりになると学年はどうなる?

現在の学校の学年の決まりは、学校教育法施行規則59条によって、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わると決められています。

もしも新学期を9月開始することになると、現在の法律上、3月31日までの期間で次の学年へ進級することになってしまうことになるので、勉強期間が足りず、大きな教育格差が生まれてしまいます。

この問題を解決するためには、新学期の開始時期をずらすということを今回だけの特例とするのではなく、恒久的に、今後もずっと新学期の開始時期を9月にしていく必要があります。

9月1日生まれの人は前年度扱い?

現在の学校教育法17条には以下のような掲載があります。

保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。ただし、子が、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまでに小学校の課程、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部の課程を修了しないときは、満十五歳に達した日の属する学年の終わり(それまでの間においてこれらの課程を修了したときは、その修了した日の属する学年の終わり)までとする。

② 保護者は、子が小学校の課程、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部の課程を修了した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十五歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程又は特別支援学校の中学部に就学させる義務を負う。
引用元:学校教育法

上記の条例のために、誕生日が4月1日生まれの人は、前年度の学年になります。

ですので学校が9月始まりになった場合、現在と同じ仕組みであれば『9月2日~翌年の9月1日で1つの学年』になります。

ちょっとややこしいですが、『年齢計算ニ関スル法律』と『民法第143条』に、『誕生日の前日が終了するとき(深夜0時)に年をひとつとる(=満年齢に達する)』とされているため、9月1日生まれの人は、法律上8月31日(の深夜0時)に年を取っていることになるのです。

学校が9月始まりになるメリットとデメリット

学校が9月始まりになることで、様々なメリットとデメリットがあります。

メリットは『誰目線』にかによっても変わってきますので、「自分にはメリットじゃない!デメリットだ!」と感じる方もいるかもしれません。

メリット

自宅待機で勉強が進んでいない人も安心

4月に入学式をやった学校もあれば、やっていない学校もありますが、多くが入学式以降対面で授業が出来ていません。

オンラインでおこなっているところもあるとはいえ、やはり同じ教室内で対面授業形式でないと、真剣に勉強することができないという人は多いです。

9月から新学期開始にすれば、4月~8月でちゃんと勉強に取り組めず、遅れを取っていた学生たちの学力格差の解消に繋げることができます。

受験シーズンが冬から夏になるので、大雪の心配がない

今までは受験シーズンが冬だったために、場所によっては雪の影響で交通機関が乱れ、試験会場へ着くのが遅れるといった問題が度々発生していました。

9月に雪が降ることはまずないため、交通機関の利用に影響を与える心配はせずに済みそうです。

留学しやすい

日本ではなく海外では秋入学が一般的になっています。

そのため、日本から海外へ留学を考えている人にとっては留学しやすくなるので好都合です。

また、海外からの留学生も受け入れやすくなります。

デメリット

古くからの習慣が拭いきれない

『入学・卒業 = 春』という、古くからの日本人の意識が根底から覆ることになります。

春は出会いと別れの季節であり、卒業ソングも春・桜と言った歌詞が出てくるものばかりです。

入学・卒業の時期が春→秋になるという感覚は、数年そこらで変わるとは思えないので、古き良き慣習を変えることに対しての反発は少なくともありそうです。

試験日なども変更する必要あり

様々な試験は学校の年度に合わせて組まれているものが多いため、9月始まりにすることで試験日程なども全て考えなおす必要が出てきます。

企業も学生の卒業年度に合わせて採用をおこなっているため、幅広い分野に影響が出てきます。

教育・社会を変えるきっかけに

東京都の小池都知事も、学校の新年度を9月にするという案について述べていましたが、大きな改革をするのは今回のウィルスのような、なにか大きなきっかけがないと無理です。

何をしても反対意見を言う人がいますが、未来のことを考えれば、学校開始を9月からにするという案は決して悪いものではないはずです。

とはいえ政府は早めの決断をして、子供も親も安心できるような政策を打ち出してくれることを願います。

参考までに現在の各都道府県知事の学校9月開始に関する発言一覧です。

岩手県
検討を求めることは反対しない

宮城県
コロナ・レガシーを残す意味でも9月入学制を

栃木県
拙速な導入に反対する

埼玉県
行政の年度変更が必要で、短絡的に整理しないで

東京都
教育・社会システムを変えていくきっかけにすべきだ

神奈川県
アイデアとして面白い。やるなら今しかない

富山県
民間の仕組みと大きく関連する。今年度からは拙速だ

福井県
反対ではないが冷静な議論が必要

長野県
短期的な課題と長期的な課題を分けて考えるべきだ

静岡県
どさくさに紛れて社会全体に関わる制度を導入すべきでない

愛知県
論点を明らかにして幅広く議論してほしい

滋賀県
子どもたちの失われた学習機会を取り戻すため早急に議論を

京都府
9月入学は冷静な議論が必要だ

大阪府
この混乱状況の中でしか実現できないと思う

兵庫県
新型コロナ対策で知事会が国に要請する課題ではない

奈良県
国家的な課題をこのような時期に解決できるのだろうか

島根県
企業の新規採用時期をずらす必要がある

岡山県
数十年に1度の改革のチャンスでもある

広島県
検討に値する。まずは子供たちを第一に考えないといけない

香川県
まずは大学受験の範囲を高校2年生までに限るべき

愛媛県
9月入学制の性急な導入に反対だ

佐賀県
骨太な議論が必要で、慌ててやる類いのものではない

熊本県
社会的・文化的な要因を掘り下げて考える必要がある

鹿児島県
就職や進学で子供たちに不安をえないことが重要

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください