時事 PR

新元号『令和(れいわ)』の意味・由来。国民の反応は高評価

新元号は令和
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

31年間続いた平成が2019年3月31日をもって終了し、2019年4月1日、新しい元号が『令和(れいわ)』に決定しました。

発表当日の流れ

4月1日の新元号発表までの流れは以下の通りです。

9:30:有識者による「元号に関する座談会」

10:20:衆院議長公邸で、衆参正副議長から意見を聴取し、全閣僚会議を行う。その後、新元号を記した政令を閣議で決定

11:30:菅官房長官が記者会見し、新元号を発表

12:00:安倍首相が記者会見で首相談話を発表

新元号『令和(れいわ)』発表時の動画

菅義偉官房長官が4月1日の11:30に、記者会見を開きました。

安倍総理の談話

新元号『令和(れいわ)』の意味・由来

万葉集にある歌の序文
「初春(しょしゅん)の月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす」(書き下し文)
から2文字を取ったとのことです。

安倍晋三首相は会見で「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」と述べました。

『万葉集』を典拠にした理由については、「1200年余り前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく、防人や農民まで、幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります」と説明しました。

『令和(れいわ)』に対する国民の反応

新元号を決めるにあたり考慮した条件

複数の政府関係者が明らかにした情報では、新元号に関しては少なくとも下記は考慮して決定したとのことですが、実際に令和という名前の人はいるようです(読み方は異なる)。

  • 常用漢字であること
  • 1文字の画数は最大12-15画であること
  • イニシャル(頭文字)は『M(明治)』『T(大正)』『S(昭和)』『H(平成)』以外であること
  • 民間が予想した元号予想ランキングの上位は避けること
  • 人の名前に使われる2文字は避けること
  • 大企業と同じ名前にはしないこと

徹底した極秘管理

情報漏洩防止策として、有識者や正副議長は新元号の決定会議終了後、部屋にとどまるなど徹底した管理が行われていたとのことです。

決定直前に新元号案を伝えられた閣僚や衆議院・参議院両院の正副議長や有識者は、しばらく室内で待機させ、携帯電話も預かるとのことです。
もし新元号が事前に漏れることがあれば差し替えることになります。

そして新天皇が報道などで、新元号を初めて知ることがないように配慮していたとのことです。

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください