31年間続いた平成が2019年3月31日をもって終了し、2019年4月1日、新しい元号が『令和(れいわ)』に決定しました。
発表当日の流れ
4月1日の新元号発表までの流れは以下の通りです。
9:30:有識者による「元号に関する座談会」
↓
10:20:衆院議長公邸で、衆参正副議長から意見を聴取し、全閣僚会議を行う。その後、新元号を記した政令を閣議で決定
↓
11:30:菅官房長官が記者会見し、新元号を発表
↓
12:00:安倍首相が記者会見で首相談話を発表
新元号『令和(れいわ)』発表時の動画
菅義偉官房長官が4月1日の11:30に、記者会見を開きました。
新元号は「令和」
おばけみたいな名前👻 pic.twitter.com/0c6fDbSJDF— ただのあきら君 (@akira_bk_pk) 2019年4月1日
安倍総理の談話
新元号『令和(れいわ)』の意味・由来
万葉集にある歌の序文
「初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす」(書き下し文)
から2文字を取ったとのことです。
安倍晋三首相は会見で「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」と述べました。
『万葉集』を典拠にした理由については、「1200年余り前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく、防人や農民まで、幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります」と説明しました。
『令和(れいわ)』に対する国民の反応
新元号 『令和』(れいわ)
【出典は万葉集】発表までドキドキ感半端なかった
(^。^;) pic.twitter.com/opU8ZNTbF6— ✩✩ミラクル📎✩✩✩華麗なる逆襲✩ (@road_h3) 2019年4月1日
万葉集から「令和」か。いいんじゃないか?へたに飾らず、かといって難しいわけでもなく。 #令和
— さまえる (@Samael_RDM) 2019年4月1日
平成に続く新元号は
_人人人人_
> 令和 <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄です!
もう一度言います。
_人人人人_
> 令和 <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄です!令和…かっこいいね…
令和、これからもこの日本をよろしくお願いします。#令和 #新元号発表 pic.twitter.com/fHAVIK7p27
— ダ・うっしー (@WekeupUSSHI8823) 2019年4月1日
令和かー!
なんか、意味がよくて響きもいいな! pic.twitter.com/wTOzj4mGay— aina (@aina50696491) 2019年4月1日
来ました元号決定「令和」
5月から令和元年!
ワクワクしますねー
レーワ、レーワ…
まだ言い馴れないなぁ#令和 pic.twitter.com/K7GZgZECG8— らーめん専家 味噌壱 (@miso1_Quori_tei) 2019年4月1日
うおぉぉぉぉぉぉ!決…決まったー!『令和』かー!!!!!!!!!!!!!!!!😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀 #新元号 pic.twitter.com/X5gMD2zlpf
— こーんぽたーじゅ (@hamadolphins) 2019年4月1日
新元号は令和
いい漢字だと思いました。 pic.twitter.com/zTEGvnrqK5— take (@takeru___0503) 2019年4月1日
新元号を決めるにあたり考慮した条件
複数の政府関係者が明らかにした情報では、新元号に関しては少なくとも下記は考慮して決定したとのことですが、実際に令和という名前の人はいるようです(読み方は異なる)。
- 常用漢字であること
- 1文字の画数は最大12-15画であること
- イニシャル(頭文字)は『M(明治)』『T(大正)』『S(昭和)』『H(平成)』以外であること
- 民間が予想した元号予想ランキングの上位は避けること
- 人の名前に使われる2文字は避けること
- 大企業と同じ名前にはしないこと
徹底した極秘管理
情報漏洩防止策として、有識者や正副議長は新元号の決定会議終了後、部屋にとどまるなど徹底した管理が行われていたとのことです。
決定直前に新元号案を伝えられた閣僚や衆議院・参議院両院の正副議長や有識者は、しばらく室内で待機させ、携帯電話も預かるとのことです。
もし新元号が事前に漏れることがあれば差し替えることになります。
そして新天皇が報道などで、新元号を初めて知ることがないように配慮していたとのことです。